自分のオススメをひたすら紹介する

自分のお気に入りのものをひたすら紹介するブログ

昇給の平均は意外と低い!?

先日、会社で昇給の発表がありました。

伝えられた今年の昇給額は8,000円。

今の会社には新卒で入社して今年で3年目になりました。

去年、2年目になったタイミングでの昇給はたったの2,000円(´ー`)

2年目は新卒の頃と対して変わらない安い給料で管理職のような仕事まで任され、それでも1年間頑張ってきたので、さぞ給料が上がるかと思ったらたったの8,000円/(^o^)\

世知辛い…世知辛過ぎる…こんな安月給の会社辞めてやる!

そう思った時にふと思いました。他の会社はどのくらいの昇給率なんだろう…?

そこで、調べてみたところ、とんでもない真実がわかりました。

まず、中小企業の昇給率は1.45%が相場だそう。例えば、25万円の給与なら昇給は3,500円/月らしいです…。低いε-(´∀`; )

しかも、これはあくまで相場なのでもっと低い昇給の会社や場合によっては昇給すらない会社もザラにあるらしいです。

そして、大企業ではどうかというと2.59%の昇給、25万円の給与なら6,500円/月の昇給らしいです。大企業でも1万円にも満たないんだなぁ(°_°)

出典:【これって多いの?少ないの?】気になる昇給の平均額について調べてみた | リクナビNEXTジャーナル

 

会社員の限界を感じます。

一応、会社側の事情としては、一度社員の給料を上げると簡単に下げることができないから、思い切って上げられないようです。

そうは言っても一生懸命働いた結果の給料がそんなに上がらなければやる気もなくなってきますよね。こうして毎日適当に与えられた仕事だけこなす会社員が増えるのだろうなぁ。

まだ自分は恵まれている方なのかな…?と思いつつ、どうしても納得できない自分もいます。

とりあえず転職サービスに登録してみて、他の会社がどんなものなのか調べてみるのもありかもしれません。

 

▼転職エージェントとして有名なDODA

 

 

こういった転職エージェントに登録すると、希望にあった求人の紹介をしてもらえるらしいです。

自分では見つけられない求人もエージェントサービスに登録することで見つけることができそうですね。

また、実際に転職活動をすることを決意した後も転職のプロが企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをトータルサポートしてくれるそうで、必要に応じてキャリアカウンセリングもしてくれるようです。

人事担当者をひきつける履歴書・職務経歴書の書き方や、履歴書・職務経歴書だけでは伝わらない、人柄や志向、考え方などを推薦状や推薦時のメールにまとめ、履歴書・職務経歴書に添えて企業に応募してくれるようなので、初めての転職活動も安心して行えそうです。

まんがで変わる仕事は楽しいかね?レビュー

 「仕事は楽しいかね?」そう問われた時に楽しい!と心から即答出来る人は何人いるのでしょうか。

一見、ふざけたタイトルに感じますが、仕事感について学べるとても面白い本です。

オリジナル版とは主人公や設定が異なるものの、漫画仕立てで誰でもとっつきやすく、要点がまとまっているので短時間で読めておすすめです。

 

ちなみにオリジナル版はこちら▼

オリジナル版は当然ながら活字ですが、こちらもわかりやすく活字にしてはサクサク読めます。

 

まんが版あらすじ

主人公は、デザイナーの仕事に憧れるも、月日に流され気づいたらカフェでアルバイトを続けている奈津。今の環境に特別な不満はない、しかしこのままで良いのだろうかと漫然とした不安を抱えています。そんな時、偶然見つけたカフェでマックス・エルモアというおじいさんに出会い、仕事に取り組む姿勢や考え方が変わっていくという物語です。

 

この本が教えてくれること

・立ち止まって「今」を考えること

このことは、ジャネの法則を用いて説明されています。

ジャネの法則とは、歳をとるほど、人は1年を短く感じるという法則。これは10歳の子供の1年は人生の1/10であるのに対し、60歳の人の1年は人生の1/60であるという事実から時が早く過ぎ去るように感じるというものです。

社会人になるとどんどん時は進み、時間の流れに飲み込まれてしまいそうになります。そんな時、立ち止まって「今」の自分と向き合う。それが第一歩だと教えています。

 

・退屈と不安は双子

多くの人は退屈と不安は同時に存在しないと思っています。

しかし、エルモアのセリフに「多くの人はしたくもない仕事をし、同時にそれを失うことを恐れているんだ」とあるように、現実は不安を感じるからこそ、人は退屈を選んでいるといえます。

そして、自身が経験してきたなかで培ってきた感情がかつて想像した明るい未来に対して辛いと感じた時に人は絶望します。

今の生活に不満を感じているのに行動は取れず時だけが進んでいく状態です。

 

・目標を立てることの弊害

物語の中で主人公奈津は明確な目標を持って人生の計画を実行していなかったから夢は叶わなかったと後悔しています。

しかし、エルモアは目標を立てることの弊害を説いています。

例えば、アメリカではやりたい仕事に就いたのに幸せでないと精神分析医のところに相談に来る人が多いようです。

結局のところ、ずっと思い描いていた夢を叶えたとしても幸せとは限らず、むしろ当初の夢にこだわるが故に不幸になることもあります。一方で黒澤明星新一JKローリングは途中で夢を諦め、新たな人生を歩んだからこそ今の成功があります。

 

・試してみることに失敗はない

エルモアのセリフに「今日の目標は明日のマンネリ」というものがあります。

成功する人は何度も何度も挑戦しています。物語ではコイン投げが例に出てきますが、コインの表を出せるということはコイン投げの天才なのではなくて、表が出るまで何度も挑戦したからという考え方です。

 

・試すことを続ける

仕事を楽しむためには好きなことを仕事にすることが近道です。

しかし、多くの人は自分の好きなことが何なのかわかりません。

では、どうすれば良いのか。

それは遊び感覚でいろいろなことを試すのです。

未来は誰にも予測できません。目標や計画を立てても、時が経てば状況は変わります。

それなら、自分が楽しめそうなことをまず試してみる。

唯一掲げるべき目標は「明日の自分は今日と違う自分になること」

毎日違う自分になる=試すことを続けることです。

 

・偶然は発明の父

この本では事例として、コカコーラーができたきっかけ、チョコチップクッキーができたきっかけ、ジーンズを開発したリーバイ・ストラウス、柿の種ができたきっかけを取り上げています。いずれも意図して作られたものではなく偶然の産物でした。しかし、偶然の産物は決して運が良かった訳ではなく、偶然に気づく力があったからこそ生み出すことができたと教えています。

 
・革新的なものは論理的思考では生み出せない

人は何かを好きになる時、まず少ない情報から対象を好きになり、それから付加情報を知ります。最初に評価がある、という事実が存在し、自分の信じ込んだ情報しか耳に入れようとしない認知バイアスが生じます。いくら論理的思考で好きな物を考えようとしても最終的には最初の評価を人は大切にします。

 

・一見関係なさそうなことに目を向ける

この本ではデザイナーを目指していたのにカフェでアルバイトをしている主人公が、実はカフェのトータルデザインをしたり、ポイントカードにお客様の似顔絵を描いたりと自分の能力をデザイナーとは直接関係のない場所で活かせることに気がつきます。このように夢とは直接関係のない仕事でも、見方を変えれば自分のやりたいことを仕事にできることだってあります。

 

・その場でただちに始める

物事に適切な時や完璧なタイミングはありません。人が思いつくことは多かれ少なかれ大差ありません。大切なのはその場でただちに始めることです。また、適切な時を待とうとすると人は臆病になり、やらなくても良い理由を探すようになります。何をするか考えるより何かをすることが大切なのです。

 

・問題と仲良くなる

ベリーロールを生み出したフォスベリーは垂直飛びが苦手でした。視聴者参加型のトークショーで人気のラジオDJのアレンはゲストがドタキャンしたために視聴者を巻き込んで番組を進行することを余儀なくされました。いずれも困難に直面し、困難を乗り越えるために試した結果が革新を生み出しました。

 

・相乗効果を生む

今までにないものは、今までにあったもの同士を組み合わせて作られていることが多いです。意外な組み合わせほど革新的な商品になりやすいです。

 

・アイディアを生み出すために必要なこと

1、問題点を書き出す

問題と仲良くなることで問題は問題でなくなります

2、仕事上でやったミスを全部書き出す

3、仕事に関してやっていることを全てリストアップする

その時、できるだけ細かくし一度書いたものは重複して書きません。

この3つを行うことで、革新的なアイディアが生まれます。

 

感想

以上が私がこの本を読んで得たものを簡単に纏めたことです。

仕事は毎日単調で同じことの繰り返しのように感じていました。

しかし、日常のあらゆる偶然に気づくことができれば、革新に繋がり、革新を起こしていけば周りも変わり、自分自身も楽しく仕事に取り組めるのかもしれないと感じました。

また、この本で意外だったことは仕事が楽しいと思うことと待遇の相関関係はないそうです。

給料が低かったらモチベーションは上がらないというのが私の考えだったのですが、確かに私も小さい頃給料も出ないのに徹夜までして夢中になってホームページを作っていたなぁと思い出して、確かに好きなことなら待遇など関係なく苦にならないなと気づきました。

明日の自分は今日の自分とは違う自分になる、まずはこのことを目標にしていろいろなことを試してみようかなと思いました。

 

ちなみに今回私はアマゾンプライム会員なら無料で本を読み放題の「Prime Reading」で無料で読みました。

プライム会員ならこういったビジネス本が無料で読めるのでおすすめです♪

Amazon Primeの詳細はこちら

 

内国為替取引とは

内国為替取引とは

内国為替取引とは離れた個人や企業の間で現金を運搬することなく資金の受渡しを行う取引。国内で日本円により行う為替取引を「内国為替取引」といいます。

 

個人や企業などが経済活動を行うと貸借関係が生じます。例えば売買取引であれば、モノやサービスを買った人は、売った人に対して代金を支払うことにより貸借関係を解消します。これを「決済」といいます。
決済の方法は、現金を支払うことが一般的ですが、決済の額が高額になると、現金の持ち運びに伴う盗難や紛失の危険が高まり、時間や経費もかかります。
これに対して、離れた場所の間で直接に現金を送ることなく資金の受け渡しを行う方法が「為替取引」です。為替取引は現金を用いないので、安全かつ迅速な決済が可能です。

まとめると、決済は直接現金のやり取りをすること、為替取引は遠隔地から現金ではない資金の受け渡しを行う方法です。

出典:内国為替取引|全銀ネットとは|全国銀行資金決済ネットワーク 

f:id:hiyokkotan:20180515232229j:plain

図:A銀行からB銀行に対する50万円の振込取引

 
それぞれの銀行間で一回一回資金の差し引きをしていたら大変なので、中央銀行が間に入ってまとめて預金の差し引きを行なっています。この決済方法にも即時グロス決済など種類があります。

以下以前に書いた関連記事です。

hiyokko.hatenadiary.com

国内における振込取引およびこれに伴う銀行間の資金決済を行う「決済システム」を全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)といいます。また、全銀ネットが運営する為替取引の仕組みを「全国銀行内国為替制度」といいます。

全銀ネットとは

 全銀ネットとは日本全国のほとんどの銀行が利用しているシステム。それぞれの銀行の預金の差し引きの差額をシステム上で把握し、最終的に日本銀行へ差し引きの結果を送って、日本銀行はその通知を元に日本銀行内にある各銀行の口座残高に金額を反映させます。詳しくは全銀ネットのサイトのビデオを見るとわかりやすく解説されています。

全銀システム|ビデオ|ようこそ!全銀システムへ

リップル(XRP)とは

リップルとは

リップルRipple)とは、Ripple Inc.によって開発が行われている分散型台帳技術を利用した即時グロス決済システム、 外国為替・送金ネットワークである。

 

即時グロス決済システムについては下の記事で紹介しています。 

hiyokko.hatenadiary.com

 

リップルRipple, Inc.)は社名

アメリカのカリフォルニア州に本拠を置く、金融機関を対象とする決済に特化したソフトウェアを開発する企業です。

リップルの会社情報は下のリンクから 

ripple.com

 

通貨としてのリップル

リップル(Ripple)の単位はXRPと表記されます。

ビットコインと異なり、リップル社が発行している中央集権型の仮想通貨です。

リップルXRP)の役割

通貨と通貨の橋渡しとなるブリッジ通貨を目指しています。

送金速度が早く、他通貨で問題となっている送金詰まりや遅延も非常に発生しにくい、送金を最重要視した通貨です。

様々な会社が導入している

リップルの技術を採用している企業も多数存在します。

例として、メガバンクを抱えるSBIリップルと共同会社(SBI Ripple Asia)を設立して、更には参加銀行が61行に及び、三井住友銀行やゆうちょ銀行等メガバンクも参加しているプロジェクトでリップル社技術を使用する、と計画されています。

SBI Ripple Asiaの公式サイトは下のリンクから

ripple.com

代表取締役の沖田さんはツイッターもやっています。

twitter.com

 

内外為替一元化コンソーシアム

SBI Ripple Asiaが事務局を務め、日本国内47行(2017年2月末現在)が参加しています。

外国為替に加えて内国為替も一元的に行う決済プラットフォーム「RCクラウド」をRipple Solutionを活用し構築し、実用化に向けて動いています。このシステムが実用化されると、銀行の垣根を越えて決済や送金が効率的に行われることが期待できます。

詳しくは下の動画の解説がわかりやすいです。


Japan Bank Consortium and Its Ripple-Powered Payments Platform

 

 

 

即時グロス決済システム(RTGS)とは

 

即時グロス決済システムとは

即時グロス決済システムとは、英語ではRTGS(Real-Time Gross Settlementの略)。

時点ネット決済と並ぶ中央銀行における金融機関間の口座振替の手法の一つです。

 

時点ネット決済とは

昔は時点ネット決済という方法が使われていました。

時点ネット決済とは中央銀行が実際に振替を行うタイミング(=時点)が、例えば午後1時、3時、5時という具合に予め決まっていて、基本的にこれ以外のタイミングは選べないようになっています。

したがって、銀行が発信する振替の指示には、「相手先」と「金額」(何々銀行に○○円振替えよ)だけではなくて、中央銀行が振替を実行すべき「時点」の指定(その振替は時に行え)も含まれるのです。

この方法は銀行倒産が考えられなかった時代にはうまくいっていましたが、銀行倒産の危険性がある現代においては、決済時に支払うべきお金を持ち合わせていない場合、全ての銀行の支払いが滞る危険性があります。

支払いを滞らせる訳にはいかないので中央銀行は支払い能力がない銀行に対してお金を貸す措置を取りますが、この行為によって、中央銀行が発行する日本円の信頼が落ち、経済困難も引き起こしかねません。

また、銀行側もいざとなったら中央銀行がお金を出してくれるからいいやーと気持ちが緩みます。自分でしっかりやろうという気持ちが薄れてしまうことから、モラル・ハザードを起こしやすいとも言われています。

 

時点ネット決済に代わる即時グロス決済システム

即時グロス決済システムでは、振替の指図が中央銀行に持ち込まれ次第、一つ一つ直ちに実行されます。そのため、個別の銀行がやらかしても他の銀行が受ける影響は少ないです。

1980年代以降、各国の中央銀行において、決済システムのRTGS化を進める動きがみられており、RTGSはいわば「国際標準」となっています。背景には金融取引の増大によって、1箇所がやらかすと他のところにまで多大な影響が出る可能性が高くなったことや、グローバル化によって国境を超えて被害が伝播してしまう可能性が出てきたことがあります。

日本でも時点ネット決済から即時グロス決済へ移行しています。

ふるさと納税をやってみた〜群馬県高崎市に寄付〜

CMでも頻繁に宣伝されていたふるさと納税

ずっと気になっていたものの結局やらずに終わった2015年

その反省を踏まえて2016年は全部で4箇所に寄付をしました。

ふるさと納税について何回かに分けて書いていきます。

 

2016/12/20 群馬県高崎市へ1万円寄付しました。

返礼品はたくさんあって迷いましたが、

東京でも有名な「ガトーフェスタハラダ」お菓子の詰め合わせにしました。

実は群馬県高崎市で生産されているんですよ。

工場見学もできます。工場見学についてはブログで紹介されている方がいました。

 

taroandjiro.hatenablog.com

 

工場見学したくなっちゃいますね。

 

そんなガトーフェスタハラダのお菓子の詰め合わせを節税対策も兼ねて頂けるんだから

群馬県高崎市ふるさと納税は個人的に一押しですね。

 

商品の到着も早かった!

12/20に申し込んで12/28には届いてた!

なんて迅速な対応なんだ。

しかもワンストップ特例のための書類も返信用封筒つきで年内に発送してくれました。本当に助かる。

※ワンストップ特例は1/10までに各自治体に必着で送らないと受理されないので年末に駆け込みでふるさと納税した人にとってはかなりタイトなスケジュールなのだ

 

詰め合わせには

人気のホワイトチョコがコーティングされたラスクや

ベーシックなラスク

マドレーヌ

サブレ など

バラエティに富んでいてどれも美味しかった♡

f:id:hiyokkotan:20180113041714j:plain

 

群馬県高崎市へのふるさと納税オススメです!

2018年のふるさと納税も始まりました。

2019年の節税対策に今から納税候補先を考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

女子会におすすめチェーン店 KICHIRI

友人とKICHIRI 大宮に行ってきました。


高級感のあるフロントを抜けて通されたのは座敷のテーブル席

ここはフロントの時点で靴を脱ぐ全席座敷スタイルです。

 

過去にも一度利用したことがあるのですが、

前回は大きな宴会席のようなところで、

今回は区切られたテーブル席でした。

 

食べたものは、トリュフのオムライス、リコッタチーズのフレンチトースト、フォンダンショコラ、そしてとっておきは100種類もあるサングリアですね。

女性はサングリア好きな人が多いと思いますが、種類も豊富でお値段も399円とお得!

果実もたくさん入っていて飲みごたえがあります。

私は赤ワイン×オレンジ×ベリー×ストロベリーを注文

友人はメロンが入った緑色のサングリアを飲んでいました。

友人曰く、ベリーが苦手でもこれなら飲める!とのこと。

 

f:id:hiyokkotan:20180113030357j:plain インスタ映え間違いなしのリコッタチーズのフレンチトースト f:id:hiyokkotan:20180113030702j:plain 濃厚なチーズがたっぷり乗ってます f:id:hiyokkotan:20180113030737j:plain フォンダンショコラ、中からチョコがたっぷり溶け出して美味しかった

 

ただ、ひとつ残念なのは提供が遅いこと。

混み合っていたせいもあると思いますが、オムライスが出てくるのに20分、リコッタチーズが出てくるのに30分(体感)くらいかかったかな。

その間は手持ち無沙汰でした(汗)

お通しのコンビーフみたいな小さいものは美味しかったな。

価格は2人で6400円でした。少し割高かな。

 

大宮駅からも近くアクセス抜群なので女子会におすすめです♡

また近くに行った際は利用します。